
スポーツ栄養学〜ジュニアアスリート編〜
こんにちは!院長の阿部です!
お子さんがいらっしゃる方はぜひ熟読してください!!!
そして広めてください!!知っている方はごめんなさい。
7月28日金曜日は休診させていただいて、名古屋にスポーツ栄養学のセミナーに行ってまいりました。
ご迷惑おかけ致しましたm(_ _)m
「未来のトップアスリートのためのスポーツ栄養セミナー」に参加してきました。
当院に来られている患者さまのほとんどが、スポーツに関わっている子どもたち。
子ども達も必死ですが、親御さんも治療やトレーニング・予防法について、いつも熱心に質問をしてくれます。その中でたまに聞かれるのが食事(栄養)のことでした。
どんなものを食べれば早く治るの?
どんなものが疲労回復になるの?
早く骨折を治すには、やっぱり牛乳?
などなど質問されることがあります。
治療やトレーニング等は自信を持って答えられるのですが、栄養についてはかなり勉強不足だったので回答に戸惑っていました。治療やトレーニングもまだまだ発展途上ですがm(._.)m
なので今回は栄養について少し勉強してきました!
今、みなさまが始められそうなことをお話ししたいと思います。
今回、講師をしてくださったのが、鈴木志保子先生で、スポーツ栄養学の本も出されていますし、トップアスリートや実業団、ジュニアまで幅広く、第一線で活躍をされています。
まず僕が思ったのは、当たり前の食事を当たり前にするということ。
3食バランスよく食べる。これに尽きるということでした。
朝食を抜くのは人生の損!!とおっしゃってました。
現場のプロが言うので間違い無いでしょう!
色の濃い野菜を食べる。米を食べる。肉もしっかり食べる。乳製品もとる。ミネラルもとる。
スポーツに力を入れている子供がいるお母さん(誰でも?)なら、当たり前のように知っている情報ですよね?
では、今、子ども達の栄養がしっかり足りている状態かどうかはわかりますか?
これは身長と体重で判断します。
成長期の子供たちが3ヶ月間、体重が変わっていないければ、栄養不足かもしれません。
身長が伸びていく中で、体重も伸びなければなりません。
体重が変わっていなければ、食べた栄養素が基礎代謝と、運動するエネルギーに持っていかれているということ。身体の成長に栄養素が十分に行き届いていないということになります。
栄養素がしっかりあれば、身長が伸びると同時に、体重もしっかり伸びていくはずなのです。
なので、毎朝、おしっこをした後に体重を測ってください。大体の状況を把握できます!
とくに夏場は体重が減りやすいので要注意です!この時期に体重が減ると、1~2ヶ月後の秋頃にパフォーマンスが下がってきます。
栄養が満たされているときは、筋肉や骨・筋膜も丈夫なのですが、体重が減ってくると栄養不足になり、強度が弱くなります。
練習量は変わっていないが、体重が減っている(食事量不足)
すると強度の弱い身体(栄養不足状態)はだんだん壊れ始めるのです。
これが成長痛だったり、捻挫だったり疲労骨折だったりと、いろんなケガにつながるわけです。
なので、しっかりご飯を食べているつもりでも、体重が減っているとご飯(栄養)が足りていません!
身体は正直なので、しっかり向き合いましょう!
身体を大きくするには子どもの間にしかできないので!!!
もう一つ目安があります。
ケガやテスト週間などで、1週間安静をしていて、いつもと同じ量を食べているのに体重が変わらない。
安静(あまり運動をしていない状態)時で、基礎代謝と身体の成長に栄養がちょうど行き渡ってる状態。
つまりこの食事量で、運動をすると、、、栄養不足に陥り、身体が大きくなりにくいですし、ケガのリスクが上がるとうこと。
練習も大事ですが、小・中学生は身体を作ることが最重要です!!!
あとトレーニングについて!
身長が止まりそうになってから、ガツガツやればいいと思います。
本当に先を見据えるなら、体づくりを優先すべきです。
皮肉なことに大けがをし、長期間離脱した子の方がのちに、身体が大きくなりパフォーマンス上がっているという事が多々あるそうです。
そして、小・中学生には、サプリメントで栄養を補わないといけないような練習をさせてはいけないということ!!!
最後に!
興味のある方は、「ヘルスメイト」もしくは「スラリちゃん、height!」というソフトをPCからダウンロードしてください。
これは成長曲線(成長スパート)がわかるソフトなのです!過去の身長と体重の記録を入力すると、成長スパートに入る時期がわかるそうです!
成長スパートとは第二次性徴のことをあらわします。多くの子どもたちは、自分の成長スパートを気づかぬまま大人になってしまいます。大人になって嘆いても身長はもう伸びません。
身長を伸ばすための大きなポイントは、「成長スパートのスタートを知ること」なのです!
そして、その時期にしっかり食べて運動し、睡眠をとることで、予測される到達身長よりもさらに伸びる可能性があるそうです!

アスリートを食事でサポートするという、僕にとって経験がないお話だったので、非常に興奮しました!笑
当たり前の内容なんですが、何か「気づき」になれば幸いです。
そして、前回更新されたしぶたに先生のブログも「食」について書いてますので、合わせてチェックしてみてください!