
頭痛と慢性足首痛
こんにちは!
6/18(日)に当院で行っている治療セミナーに行ってきました。
今回のテーマは「頭痛」と「慢性足首痛」でした。
一部の頭痛は肩こりや目の疲れから発症しています。患者様で多くみられるのが、薬で症状を抑えつけているケースですね。これをしてしまうと治るのも治りません。
まず、頚背部の筋膜の歪みを取り除くことが重要です!
すると症状が軽減しますので、あとは再発しないように、有害因子(座り時間や姿勢)を減らし、適度な運動ですね。
結局、運動をしないといけないのか~とよく言われますが、もちろんです。人間も動物なので、、
頭痛が出るたびに治療して抑える。
ずーっと治療し続ける身体ではいけません。
デスクワークだから。
忙しくて運動できない。
とかただの言い訳ですよね。。
長時間パソコンに向かっている仕事だからこそ、他人より身体を動かしてメンテナンスしてあげないといけないのではないでしょうか。
始めるなら今です!!!身体は一つしかありません!!!
次に慢性足首痛について。
「捻挫グセになっている。」とよく聞きますが、しっかり治療をすれば捻挫は癖になりません。
テーピングやサポーターでごまかしていても良くなることはあまりありません。
「癖だから仕方がない。」は治療する側の言い訳。
尊敬している先生の名言です。本当にかっこよすぎます。
その後、以前の職場のスタッフと食事会でした!
馬肉!!

