
肉離れの治療
こんにちは!今日は当院での肉離れの治療について。
スポーツ中に多いですが、足がつったような感覚であったり、明らかにブチっと切れた感覚。
特にテニスで多く、後ろからボールが当たった気がして振り向いたら誰もいなかった。ということが多いです。
程度によって症状は様々ですが、何か違和感や痛みがあれば、筋肉もしくは筋膜等を痛めている可能性があります。
当院では、まず、エコーを使って筋肉の状態を観ていきます。
すぐに筋肉が傷ついているかどうかが分かります。
肉離れはレントゲンでは異常なしで終わってしまいます。筋肉はうつらないので。
重症例ではMRIを撮ることもあるのですが、予約が2週間後になってしまったり、、、
しかし、その2週間の間に治療をすることが非常に重要なのです。
治療をして歩けるようにすることで筋力低下を防げます。つまり、競技復帰が早くなるという事。
たった2週間の安静固定で筋力はどんどん低下していきます。
筋力を戻すには時間がかかります。
阿部接骨院での治療
まず、エコーで病態を把握します。
テーピングやギプスによる圧迫と患部の挙上の危険性を説明します。
一般的にはRICE処置をするのですが、、。
安静・冷却・圧迫・挙上という意味です。
阿部接骨院でおすすめしているのは冷却だけですね。
完全安静・圧迫・挙上をしてこじれている肉離れを数々診てきました。

お困りの際は、まずご相談を!