
膝関節&ランニングはじめました。
先週の日曜日に日本超音波骨軟組織学会に参加してきました!
ここに参加している先生方は、本当に向上心が高く、私なんか足元にも及ばないほどの知識や症例を発表して下さいます。
参加するたびに新しい発見があり、いつも刺激を受けています!
エコー観察は非常に難しく、鍛錬が必要なのです。もっともっと的確な判断ができるようスキルアップさせていきます!
今回のテーマは「膝関節」
変形性膝関節症
膝に水がたまる
ランナーズニー
オスグット病
ジャンパーズニー
ベーカー嚢腫
さまざまな病態について勉強してきました。
どれもエコーで損傷があるかないかがわかります!
レントゲンでは、「骨に異常がありませんでした。」で終わってしまうことがあります。
では、骨以外の筋肉や靭帯や軟骨など、骨以外の組織はどうなっているのか。
それが、エコーで発見できることが多々あるのです!
原因がわかるだけで人は安心できます。原因不明の痛み程、不安なものはありません。
私事ですが、最近、ランニングしています。
フォームを意識するだけで疲労感が全然違います。
こんなシューズを履いて走っています!

足の接地がスムーズになりすごく走りやすくなるため、おすすめです!
人間の本来の足の使い方に変わっていくので、スピードも上がります!早く走りたい人、長距離を走れるようになりたい人は何でも聞いてください!ランニングはまだまだ素人ですが、身体の事はわかります!
ただ、普段使えていない筋肉を刺激するので、フォームが安定するまでは筋肉痛になります。笑
ホノルルマラソンを走りたいと本当に思っているのか、ハワイに行きたいだけなのかわかりませんが、ランニングを頑張っていきます!!笑